ブログ

2025.01.07

犬の橈尺骨骨折について解説|小型犬の骨折を予防するには?

犬の橈尺骨骨折について解説|小型犬の骨折を予防するには?

「犬と遊んでいたら急に前足を付かなくなった」

「ソファから飛び降りて急にキャンと鳴いて痛がっている」

このような症状はもしかすると骨折しているかもしれません。

今回の記事では犬の骨折の中でも特に前足の骨である橈尺骨骨折について解説します。

特に小型犬を飼われている方は最後までお読みいただき、犬の橈尺骨骨折に関する理解を深めましょう。


犬の橈尺骨骨折とは?

犬の前足の肘と手首の間の2本の骨を橈骨と尺骨と言います。

橈骨と尺骨は犬が歩行したり、体を支えたりする上で重要な役割を担っています。

しかし、橈骨と尺骨は比較的強度が弱く、小さな衝撃で骨折しやすいです。

犬では橈骨と尺骨が同時に折れることが多く、橈尺骨骨折と呼びます。

犬の橈尺骨骨折の原因

犬の橈尺骨骨折の原因は生活の中のささいな事故であることが多いです。

橈尺骨骨折の原因には

  • 抱っこから落としてしまう

  • 不注意で踏んでしまう

  • ソファから飛び降りる

  • 他の犬と喧嘩する

などが挙げられます。

特に若齢の犬では活動的で成犬と比べて骨が細いため、骨折のリスクが高くなる傾向があります。


橈尺骨骨折のリスクの高い犬種

橈尺骨骨折は特に体の大きさに対して骨が細い小型犬に多いです。

好発犬種は

  • トイプードル

  • ポメラニアン

  • チワワ

  • パピヨン

  • イタリアングレーハウンド

が挙げられます。


犬の橈尺骨骨折の症状

橈尺骨骨折では強い痛みにより以下のような症状がみられます。


  • 前足を触られるのを嫌がる

  • 前足を浮かせている

  • 前足を引きずって歩く


さらに骨折をしてから時間が経過すると骨折部位周辺に内出血や腫れが生じたり、前足の変形が見られます。

前足を痛がっている場合はすぐに動物病院を受診しましょう。


犬の橈尺骨骨折の治療

橈尺骨骨折の治療はおもに外科手術と保存療法です。

犬の年齢や状態を見て治療方法を選択します。

外科手術

外科手術は金属のプレートを用いて折れた骨を補強するため、固定力が強いことが特徴です。

骨の太さや骨折の状況に応じて適切なプレートを選択することでしっかりと骨を固定することができます。

手術後は骨がくっついたらプレートを抜去することもあります。


保存療法

保存療法とはギプスや包帯で骨折部位を固定する方法です。

麻酔リスクなどの理由で手術が難しい場合や骨折が軽度である場合に行うことがあります。

患部を固定し、安静にすることで骨が自然と修復されるのを待ちます。

プレートによる固定より強度は低いです。


術後管理で気をつけること

橈尺骨骨折の治療では術後管理が非常に重要です。

術後は骨はプレートで固定されていますが、まだ骨同士はくっついていない状態です。

術後の再骨折を防ぐために獣医師に指示された期間はケージ内で安静に過ごすようにしましょう。


犬の橈尺骨骨折の予防

犬の橈尺骨骨折の予防には家庭での対策が必要不可欠です。

家庭内の事故を未然に防ぐ工夫をすることで、骨折のリスクを大幅に下げることが出来ます。


橈尺骨骨折を防ぐための具体的な対策には

  • 高いところへ登れないようにしておく

  • 床を滑りにくくするマットを設置する

  • ソファへの昇り降りのステップを設置する

などが挙げられます。

普段の生活の中でヒヤッとした場面があれば、その都度対策を追加していきましょう。

また、骨折しにくい丈夫な体を形成するために適度な運動と十分な栄養の摂取も重要です。


まとめ

いかがでしょうか?

橈尺骨骨折は日常生活の中で工夫することで未然に防ぐことができます。

当院では橈尺骨骨折に対する外科手術を積極的に行っております。

「もしかして骨折しているのでは?」

このように不安に思われた方はお早めに当院までご来院ください。


長野県伊那市の動物病院

伊那竜東動物病院

伊那竜東動物病院